グンブロ広告
ビジネスライセンス料 3,000円/月
飲食関連事業用 ライセンス 毎日1セット広告 1,600円/月
お問い合わせは、 info@gunmawen.net本広告は、30日以上記事の更新がされませんと自動的に掲載されます。 記事が更新された時点で、自動的に破棄されます。2014年08月04日
鬼石宿お月見フェスタ
鬼石夏祭りが終わり、秋のイベントの準備がスタートいたしました。
秋は3回目、おさんぽフェスタ実行委員会の企画としては第8回目の企画となります
「鬼石宿お月見フェスタ」
本日はイベント関連の募集のお知らせです。
秋はJazz Liveの企画を中心に、昭和レトロカーが集合したり
恒例のまちなかスタンプラリーを開催したり、
おさんぽギャラリーとして地元を中心に活躍するアーティストの展示会を行ったりします。
その中の一つとして鬼の市フリーマーケットを開催します。
handmade同様フリーマーケットのご要望も多いので
秋はフリーマーケットでの企画になりますが、
昨年もたくさんの手作り作家さんも参加してくださいました。
時間は10時~夕方まで。
美味しい食べ物でご参加いただける方も同時募集しています。
~鬼石宿お月見フェスタ~
鬼の市フリーマーケット
2014年9月13日(土) 10時~ 小雨決行
鬼石多目的ホール 芝生エリア
(群馬県藤岡市鬼石158)
参加費用:1000円(当日集金いたします)
1区画:約3m角
お申込み:先着30ブース
※テント、椅子、テーブルの貸し出しはございません
※飲食でのご出店は営業許可を取っている方に限ります
お申し込みはonishijyukufesta@gmail.com まで。
2013年09月26日
ご来場ありがとうございました♪
9月21日(土)のお月見バザール・お月見Live
9月22日(日)のNight Jazz Onishi。。。
ご来場いただいた皆様、お楽しみいただけましたでしょうか?
夕方からのイベントは初企画だったため、予期せぬ出来事が起こったり、
右往左往と落ち着きなかったり、初企画ならではのハプニングもありましたが、
秋風に吹かれながら、夕方~夜にかけて時の流れをゆっくり感じるイベントにしたい・・・
と言うイメージにはなっていたかな。。。と思っています。
子どもたちがたくさん集まってくたり、大人同士語り合ったり、
多目的ホールの風景に溶け合って素敵な空間になっていた気がします。
今回は街中回遊型のイベントではありませんでしたが、
平日も夕涼みを兼ねてお散歩を楽しんでいただいているご様子もちらちらお見かけし
町の中が少しにぎやかになっているかな。。。と思ってみたり。。。
後ほど各方面からの画像が届き次第、イベントの様子はご報告いたします♪
山中下りを語る会で語り手となってくださった皆様、
お月見ライブに出演してくださった演奏者の皆様、フリーマーケットに参加してくださった皆様
ジャンケン大会に協力してくださった皆様、美味しいフードを提供してくださった皆様、
Jazz Liveに関わった全ての皆様。。。
本当にお疲れ様でした。そしてありがとうございました。
街中商店はじめまちなかの皆様には何かとお騒がせ致しました。
このお月見フェスタに関わってくださった全ての方に感謝いたします。
本当に本当にありがとうございました。
先ずはお礼まで。。。
また、冬のおさんぽフェスタをよろしくお願いいたします。 実行委員長(た)
2013年09月22日
9月22日(日)いよいよNight JAZZ onishi
14時より受付開始。
飲み物等も販売しています。
昨日のお月見ライブでは、あらためて
ロケーションの素晴をらしさを実感~。
多目的ホール野外ステージ!
最高です!
昼から夕闇へ・・・
そして夜のステージへ・・・
素敵なJAZZの調べと共に
移ろい行く秋、時の流れをゆっくりと味わってください。
2013年09月21日
9月21日(土)お月見ライブ・プログラム
いろんなジャンルの方が出演します。
素敵なパフォーマンスをお楽しみくださいね!
また、多目的ホール内ではフリーマーケット!
前庭ではいろんなグルメのお店が!
子供さんや大人も楽しめる体験コーナーや
占いもありますよ!
今宵はお月様がお目見え?
お月見もお楽しみください。
2013年09月17日
山中下りを語る会よりお礼
本当にありがとうございました!
残念ながら芝生の上でお月見をしながら・・
とは参りませんでしたが、
お陰様で無事に終了することが出来ました。
尚、ご来場者に配布させていただいた資料は
ご要望があれば差し上げますので担当・石井
(0274-52-2525)までご一報ください。
山中谷より生まれた山中下りや山中口説き。
その唄と音頭が織り込まれた「(神流町)黒田の横樽三段落し」。
次回開催の時には是非実演をと、期待してやみません。
そして夢は・・・
9月21日(土)15:00~ 鬼石多目的ホール
「 お月見バザール&お月見ライブ。子供コーナー。ジャンケン大会(賞品期待してね)」
9月22日(日)open14:00 start15:00 鬼石多目的ホール
「 Night Jazz Onishi(チケット販売中)」
*進行中~「まちなかススキ飾り。相生町通りお月見飾り」 ~23日まで。
2013年09月11日
晴れますように(祈)
開会となります「山中下りを語る会」よりのお知らせです。
山中谷(上野村・神流町・鬼石)に伝わる
在来音頭(八木節流行以前に在った音頭)の復活を目指します。
この唄の特色は何と言っても、地名を口説き節に
折り込んだ道中詩・・という点がまず挙げられます。
そして江戸後期より明治にかけて、
北関東一円より江戸まで大流行したという踊り。
「石投げ踊り」
当日(当夜)は貴重なDVD映像も見られます!
それから飲食ブースでは「お月見弁当」や「お月見汁」の販売、
(数量限定ですのでお早めにお願いします)
飲み物も実行委員会で販売しています。
芝生の上でお月見と共に楽しい一夜を!
どうか晴れますように~!
当日のプログラムです。(画像をクリック!↓)
2013年09月07日
まもなく開催、お月見フェスタ!
鬼石宿おさんぽフェスタ実行委員会の企画第5弾「お月見フェスタ」がスタートします!
オープニングイベントとして、
★9月15日(日)18:00~は藤岡市鬼石多目的ホールにて「山中下りを語る会」開催。
週が変わって
★9月21日(土)は。。。15:00~藤岡市鬼石多目的ホールにて
「お月見バザール」「お月見ライブ」開催です!
お月見バザールはフリーマーケットですが、県内から参加者さんが30ブース以上集まります。
美味しいフード、子ども工作体験コーナー(一部無料)、
On y va!企画イベントに参加してくださっているハンドメイドの方も参加してくださっています^^
ハンドマッサージや占いも!
お月見ライブは藤岡近郊で音楽活動されている方の発表の場!
ヒップホップダンスやフラダンスのほか
二胡や尺八・オカリナなど普段あまり身近にない楽器の演奏を聴くチャンス!
そして面白い歌をたくさん歌ってくれるおじさんや、素敵な歌を歌ってくれるお姉さんも来てくれて
ステージを盛り上げてくれることでしょう!!
じゃんけんポン大会もありますのでお楽しみに!!
★その翌日9月22日(日)は。。。15:00~「Night Jazz Onishi」
雰囲気ががらりと変わり、大人Jazzの音色を楽しみましょう♪
チケットまだあります!お問い合わせください。
経費を除く全額を地元の福祉施設等へ何らかの形で寄付いたします。
ご協力よろしくお願いいたします!(大人2000円 学生1000円 小学生無料)
タジマ:090-1706-4074
タカダ:080-5388-6203
2013年08月29日
お月見フェスタ・オープニングイベントのお知らせ
2013年08月01日
そして冬。。。
15日(日)にはオープニング(予定)
21日(土)にはお月見ライブ・お月見バザール!
22日(日)には鬼石多目的ホール屋外では初の本格的Jazz Night!
(※22日のJazz Night チケットは好評発売中!詳しくはこちら→★)
月夜の素敵な夜(そうなるはず!です^^)、わくわく楽しい時間をお過ごしください^^
そして、今日は「冬のおさんぽフェスタ」に、まちなかをアートで飾ろう!
と手を上げてくださった若いアーティストさんが鬼石を見に来てくださいました^^
今、冬ですか~、イメージが出来ない感じが。。。
いえいえちょっと私が熱く熱く語っておきましたので、HOTな冬がイメージできたかと(爆笑)。
穏やかなM氏と、明るいMちゃん(偶然M&Mコンビ・・・今気付きました(笑))には
さらに鬼石を盛り上げていただくべく、頑張って欲しいです。
たくさんたくさん応援します!
ふゆverでは、手作りマーケットも開催いたします♪
ますます楽しくなる鬼石に乞うご期待!!
2013年07月18日
鬼石宿の盆踊り唄「山中下り」復活に向けて②
夏祭りが終わり、いよいよ9月のお月見フェスタへ!
という事で、復活への道程、②を記します。
神流町は黒田地区にある保存会へコンタクト~。
前会長さんMさんが携帯に出てくれました。
そしてまずは・・
先ごろ高齢化等の関係で保存会は解散になりました。
ですが・・・
町の文化協会に(前会長さんが)新たに作る予定です。
(よかった~)
そして会話は録画テープの方へと・・
「手元にはないので、探してみます」
(どうやら唄のカセットテープはあるようでした)
その数日後・・・
録画テープが在りましたとの御連絡。
「ただ古いVHSなので真っ黒な画像です~」
「使い物にならんでしょうね?」
そこで提案を・・・
兎に角、専門のビデオ屋さんに持ち込んでみましょう。
さらに数日後・・・
わざわざ神流町より問題のテープをお届けいただきました。
前会長さんと初対面・・・
僕より年下~。熱~い。意気投合~!
さて、その日のうちに鬼石の(これまた後輩)ビデオ屋さんへ・・・
(実は以前、山中下りのカセット(唄・豊さん)をCDにタダで・・)
あ~。そして翌日(ハヤ!)・・・
「劣化でノイズや切れ目はあるけど、概ね見られます」
(ありがとー!)
さて後段はここまで・・・
この後、いよいよ上映会を企画しなくちゃ!
忙しいなぁ~。
2013年07月10日
鬼石宿の盆踊り唄「山中下り」復活に向けて①
故・武井豊さんが残した「山中下り」のテープから
端を発した盆踊り復活への道。
(鬼石には唄は在っても、豊さんが存在を語っていた
踊りとお囃子がないのであります)
知り合いの神流町職員AさんにCDを聴いて戴いたところ、
神流町にも似通った唄があるとのお話。
早速、町誌を調べその記述をコピーして戴いた。
その記述のハイライトは何と言っても
昭和47年に千葉市千葉文化会館で行われた
関東ブロック民俗芸能大会に「万場の盆踊り」として
町民40名が参加。
その時の録画テープが県教育委員会と(旧)万場町教育委員会に
保管されているという下りです。
(これでお囃子と踊りが分かる!・・と思ったのですが)
早速、県には元鬼石教育長S先生が行ってくれました。
結論的には現存なしとの事でしたが・・。
教育委員会の担当者さんが懸命に探した中で、
「上州再発見・八木節その源流」に旧万場の盆踊りが
一部ではありますが紹介されている事が分かりました。
(実はこのテープが、後に大変役立つ事となるのです)
そのような流れの中で、神流町にある保存会の存在が
やはりA職員さんよりもたらされました。
その名は「黒田・横樽三段落とし保存会」
早速コンタクトを!
~後段に続く~
2013年05月26日
Naight JAZZ onishi へのご案内
鬼石のど真ん中。
ちょろっとお噂はお聞きしておりましたが・・
atelier Shino:アトリエ シノさん。
先週の日曜日、行ってまいりました~。
(ちょうどコンサートを・・・)
御来訪記念(笑)
御案内でございます。
色々な企画を考えております。
乞うご期待!乞うご参加!乞うご協力!
wrote by 隊長
2012年10月10日
お月見フェスタ~photograph その2~
地元の方はもちろん、高崎、渋川、
さらには長野、東京、神奈川からも参加していただきました。
「次回もフリマの開催楽しみにしています♪」と出店者さんからもお声掛けいただき
とっても嬉しかったです^^
2012年10月02日
お月見フェスタ~photograph その1~
鬼石って、モノクロがとてもオシャレに見える町ですね~(自画自賛~♪)
多目的ホールでは・・・
かなり遠方からもお越しいただきましたよ♪
オカリナの演奏も素敵でした。。。
2012年10月01日
ご来場ありがとうございました。
昨日、イベント(昼の部だけでした)が無事終了いたしました。
夜のお月見ライブと、子ども行灯は本当に残念でしたが
皆さまの安全と、作品の水濡れを考え、中止とさせていただきました。。。
また次回にお披露目の機会を設けられたら・・・と思います。
当日の様子は、後ほど画像を添えてお知らせします♪
ご来場いただいた皆様、ご参加くださいました出店者の皆様、
そして、準備の段階から骨を折ってくださった関係者の皆様
本当にありがとうございました!!
皆さんか楽しかった!と言ってくださり、また次回!!と思ってくださったなら
企画した実行委員としてはこれほど嬉しいことはありません。。。
ご意見・ご感想・素敵な写真。。。おまちしていま~す♪
2012年09月26日
すすきの散歩道
実行委員長さんも少々お手伝い。
それはそれは素敵になりました!!
「いつもはこの道は通らないのだけれど、
今日は素敵になっていたので、少し遠回りだけど通ってみました~」
と、言って下さる方もいて、とても嬉しいことです!!
町に来てくださる方も鬼石ってすてき!と喜んでくださるといいですね~~~
おまけの1枚 本日実行委員長さんお気に入りショット!
2012年09月26日
FMぐんま 12時49分
明日も同時刻でもう一度放送されるそうですので、お聞き逃しの方は是非!
FMぐんまch86.3に耳を傾けてみてくださいませ♪
なんだかとっても嬉しかった実行委員長さんでした!!
明日27日は「すすきのお散歩道」「相の道すすき飾り」のことが上毛新聞に掲載される予定です。
朝日ぐんまでも前日29日に「お月見情報」の一部としてこのイベントを取り上げてくださるとのこと。
28日はNHK前橋放送局にて夕方6時40分~のほっとぐんま640の番組内で
4分ほど「鬼石宿お月見フェスタ」の情報が放送されます♪
情報量満載で皆様のお越しをお待ちしておりますので
是非是非楽しい1日をお過ごしください!!
本日も実行委員長さんは、スタンプラリーの景品の割り振りや
お月見ライブのタイムテーブル作り、フリマのブース割などに勤しんでおります^^
皆さん応援してくださるので、やる気満々でがんばります!!
2012年09月23日
お月見フェスタ~田島清兵衛絵画展~
まだまだ、積極的に動き回っている状態の実行委員長さん。。。
あっとそれは偉いことではなく。。。
慌てているところなのであります^^;
NHKが9月28日(金)には、イベントを取り上げてくださることになりました。
FMぐんまも9月29日(土)にイベント告知とイベント情報を放送してくださることになり
朝日ぐんまにも「お月見」の特集記事にこのフェスタを盛り込んで下さる予定。
1日も早く来てくださるお客様をお迎えする準備を整えないといけません!!
また、明日からがんばりまする~~~~
いろいろな場所で、いろいろな企画が持ち上がっているこのお月見フェスタ!
それは、それは本当にすごいことですよね~~~
下記記事は鬼石祭り応援したい・隊長Iの日誌より引用させて頂きました。
第1回田島清兵衛絵画展
日時 9月30日(日) 10:00~15:00。
会場 鬼石郵便局前 藤﨑摠兵衛商店(ふじさきそうべえしょうてん)
下の画像は先生の後期の作品になります。
(前期では空を描いた作品が多いようです)
画の名札も先生が書きました。
東日本大震災から1年半。
この画を第1回のメインにしようと思います。
空をクローズアップした風景画はやはり多いです。
*現在、会場のセッティング中ですが、肝心のスポットライトがありません。
どうしたものでしょうか?資金がありませんので・・皆様のお知恵拝借
2012年09月20日
三波石、盆景教室
石や日本庭園に興味のある方はとても楽しみにしてくださっているかと思います。
小さな三波石はプレゼントしていただけるそうで、
お盆やトレイに飾って、ミニチュア庭園を造ってみてはいかがでしょうか?
シンプルなミニミニ庭園が。。。
↓ こんなアレンジはいかがでしょうか?
まさにお月見感満載!(徳利は1cmほどの超ミニチュア)
さらに組み合わせはいろいろ・・・ 自由な発想で、すてきに楽しめちゃいます!!
2012年09月20日
いよいよあと10日です!
空の雲はモクモクと夏の形を残していますね~。。。
毎日汗をかきながら、営業さんと化している実行委員長さんであります。
さて、あと10日に迫ったお月見フェスタ!
昼、夜2部構成となった今回の企画。
わくわく、ドキドキのお楽しみがたくさ~んです^^
昭和の車も10台以上の展示が決まりました。
これらのほとんどが地元にあり、現役で走れる!!ところが最大の魅力。
博物館クラスの車もあるようで、車好きにはたまらない企画となりそうですよ!!
フリマは40ブース近く出店が確定しました。
日用品から手作り作品、こだわりのフードまで幅広い出店者さんが集まります!
収穫祭部門は、JA多野ふじさん始めJA関係の方、
藤岡物産協会さん、地元有機野菜の生産者さん
グルメ関係も充実してきています!
工芸としては、地元木工クラフト、上野村からの参加の皆さん、
子どもコーナーにはNPO神流川のネームプレート作りやキャンドル作りをはじめ、
中里恐竜センターからレプリカ作り体験も予定しています。
これから交渉しようと思っている体験もあるので当日お楽しみに!!
まちなかを歩けば、商店街のスタンプラリーや大門通り、路地裏の散策、
さらに鬼石夏祭りに想いが馳せる山車の見学が楽しめます。
三波石祭りも同時開催!浴衣でご来場の方にはささやかながらプレゼントのご用意が♪
昼の部が終わると。。。
夜の部はお楽しみのお月見ライブ!
出演者してくださる方もほぼ確定し間もなくご紹介いたします。
ライブまでの時間は会場臨時カフェでお茶をしたり、
かる~く食べたり、飲んだり、おしゃべりしたり、
日暮れとともに、子どもたちの作った行灯に火の灯るのを楽しんだり。。。
月の出るのをゆっくりと待ちましょう~~
いよいよ、あと10日ですよ~!!