グンブロ広告

ビジネスライセンス料  3,000円/月

飲食関連事業用 ライセンス 毎日1セット広告  1,600円/月

お問い合わせは、 info@gunmawen.net

本広告は、30日以上記事の更新がされませんと自動的に掲載されます。 記事が更新された時点で、自動的に破棄されます。  

Posted by 株式会社 群馬webコミュニケーション  at 

2013年07月18日

鬼石宿の盆踊り唄「山中下り」復活に向けて②



夏祭りが終わり、いよいよ9月のお月見フェスタへ!

という事で、復活への道程、②を記します。

神流町は黒田地区にある保存会へコンタクト~。

前会長さんMさんが携帯に出てくれました。

そしてまずは・・
先ごろ高齢化等の関係で保存会は解散になりました。

ですが・・・
町の文化協会に(前会長さんが)新たに作る予定です。

(よかった~)

そして会話は録画テープの方へと・・

「手元にはないので、探してみます」
(どうやら唄のカセットテープはあるようでした)

その数日後・・・
録画テープが在りましたとの御連絡。

「ただ古いVHSなので真っ黒な画像です~」
「使い物にならんでしょうね?」

そこで提案を・・・
兎に角、専門のビデオ屋さんに持ち込んでみましょう。

さらに数日後・・・
わざわざ神流町より問題のテープをお届けいただきました。

前会長さんと初対面・・・
僕より年下~。熱~い。意気投合~!

さて、その日のうちに鬼石の(これまた後輩)ビデオ屋さんへ・・・
(実は以前、山中下りのカセット(唄・豊さん)をCDにタダで・・)

あ~。そして翌日(ハヤ!)・・・

「劣化でノイズや切れ目はあるけど、概ね見られます」

(ありがとー!)

さて後段はここまで・・・

この後、いよいよ上映会を企画しなくちゃ!
忙しいなぁ~。
  


Posted by おさんぽフェスタ  at 10:26Comments(0)おつきみフェスタ

2013年07月10日

鬼石宿の盆踊り唄「山中下り」復活に向けて①

中間レポート前段になります。

故・武井豊さんが残した「山中下り」のテープから
端を発した盆踊り復活への道。
(鬼石には唄は在っても、豊さんが存在を語っていた
 踊りとお囃子がないのであります)


知り合いの神流町職員AさんにCDを聴いて戴いたところ、
神流町にも似通った唄があるとのお話。

早速、町誌を調べその記述をコピーして戴いた。






その記述のハイライトは何と言っても
昭和47年に千葉市千葉文化会館で行われた
関東ブロック民俗芸能大会に「万場の盆踊り」として
町民40名が参加。






その時の録画テープが県教育委員会と(旧)万場町教育委員会に
保管されているという下りです。

(これでお囃子と踊りが分かる!・・と思ったのですが)

早速、県には元鬼石教育長S先生が行ってくれました。

結論的には現存なしとの事でしたが・・。

教育委員会の担当者さんが懸命に探した中で、
「上州再発見・八木節その源流」に旧万場の盆踊りが
一部ではありますが紹介されている事が分かりました。

(実はこのテープが、後に大変役立つ事となるのです)

そのような流れの中で、神流町にある保存会の存在が
やはりA職員さんよりもたらされました。

その名は「黒田・横樽三段落とし保存会」






早速コンタクトを! 

 ~後段に続く~


  


Posted by おさんぽフェスタ  at 12:57Comments(0)おつきみフェスタ