グンブロ広告
ビジネスライセンス料 3,000円/月
飲食関連事業用 ライセンス 毎日1セット広告 1,600円/月
お問い合わせは、 info@gunmawen.net本広告は、30日以上記事の更新がされませんと自動的に掲載されます。 記事が更新された時点で、自動的に破棄されます。2013年03月31日
落し物のご紹介です。
本日行われました鬼石宿おさんぽフェアスタ。
肌寒い悪天候にもかかわらず、
大勢のお客様にお出でいただきました。
ひとまず厚く感謝申し上げます。
さて、落し物のご紹介をいたします。
鬼の市(お祭り広場)終了後、
子供工作体験コーナー付近で見つかりました。
一生懸命手作りした木製ネームプレート。
心当たりの方はご連絡をくださいね。
0274-52-2525:広報部・石井まで~
肌寒い悪天候にもかかわらず、
大勢のお客様にお出でいただきました。
ひとまず厚く感謝申し上げます。
さて、落し物のご紹介をいたします。
鬼の市(お祭り広場)終了後、
子供工作体験コーナー付近で見つかりました。
一生懸命手作りした木製ネームプレート。
心当たりの方はご連絡をくださいね。
0274-52-2525:広報部・石井まで~
2013年03月30日
明日はいよいよ鬼石宿おさんぽフェスタ・春!
明日のお天気が気になるところです。
雨は大丈夫!といつも言い切ることにして、イベントを乗り切ってきた委員長さんですが。。。
皆さんもてるてる坊主で応援してくださーい(笑)
明日の駐車場は、まちなかの色々なところがご利用になれます。
車を置いて、おさんぽMAPをゲットしたら、いよいよおさんぽスタート!
先ずは鬼の市?空き地市?手作りマーケット?
それとも路地の散策かな?
10時半からは、13台のハーレーが交通安全推進イベントでまちなかをミニパレード!
11時には多目的ホールに集合しますよ!!
11時半~と13時~の2回、まちなかでサプライズ企画、二胡の演奏会も!(詳しくはこちら★)
大門どおりの空き地市も、なにやらサプライズ企画がある模様♪
まちなかの商店でお買い物しながらスタンプラリーも楽しみましょう!
参加店2店舗以上でのお買い物、さらに
鬼の市、空き地市、手作りマーケットにてフリーのスタンプをそれぞれもらって
スタンプが5つ集まったら、景品交換所へGO!
(景品交換所は、多目的ホールまたはおまつり広場です)
手作りマーケット会場ではもちろん、路地裏にはカフェがあります。
しかも、当日は相生通りに臨時カフェがOPEN!是非見つけてお立ち寄りください^^
馬さんも来るし、子ども工作体験もあるし、ひな市もあります。
情報をたくさん集めて、楽しいおさんぽをしてくださ~~~い
これだけたくさんいろいろとあると、なんだか雨は雨で楽しめそうじゃないですかぁ?
雨は降りませんけどね~(暴笑)
情報をたくさん集めて、楽しい1日を過ごしてください♪
雨は大丈夫!といつも言い切ることにして、イベントを乗り切ってきた委員長さんですが。。。
皆さんもてるてる坊主で応援してくださーい(笑)
明日の駐車場は、まちなかの色々なところがご利用になれます。
車を置いて、おさんぽMAPをゲットしたら、いよいよおさんぽスタート!
先ずは鬼の市?空き地市?手作りマーケット?
それとも路地の散策かな?
10時半からは、13台のハーレーが交通安全推進イベントでまちなかをミニパレード!
11時には多目的ホールに集合しますよ!!
11時半~と13時~の2回、まちなかでサプライズ企画、二胡の演奏会も!(詳しくはこちら★)
大門どおりの空き地市も、なにやらサプライズ企画がある模様♪
まちなかの商店でお買い物しながらスタンプラリーも楽しみましょう!
参加店2店舗以上でのお買い物、さらに
鬼の市、空き地市、手作りマーケットにてフリーのスタンプをそれぞれもらって
スタンプが5つ集まったら、景品交換所へGO!
(景品交換所は、多目的ホールまたはおまつり広場です)
手作りマーケット会場ではもちろん、路地裏にはカフェがあります。
しかも、当日は相生通りに臨時カフェがOPEN!是非見つけてお立ち寄りください^^
馬さんも来るし、子ども工作体験もあるし、ひな市もあります。
情報をたくさん集めて、楽しいおさんぽをしてくださ~~~い
これだけたくさんいろいろとあると、なんだか雨は雨で楽しめそうじゃないですかぁ?
雨は降りませんけどね~(暴笑)
情報をたくさん集めて、楽しい1日を過ごしてください♪
2013年03月28日
サプライズ会場で二胡の調べ
おさんぽフェスタ・春 協賛企画
~280有余年、造り酒屋・藤崎摠兵衛商店の通り抜け~
この道とおりゃんせ+サプライズ企画(入場無料)
「埴輪展」&「二胡演奏会」へのお誘い
日時:平成25年3月31日(日) 10時~15時
*二胡演奏会 11時30分~12時 及び、13時~13時30分の2回
(サプライズ演奏も・・)。
場所:鬼石郵便局前:藤崎摠兵衛商店敷地内
(ひな市会場からも入場できます・フェスタパンフレットを御覧下さい)
~奏者のご紹介~
樋口清秀 昭和14年生まれ・73才 鬼石在住
~樋口さんより一言~
埼玉は大宮の近くにある工場へ20年勤めていた頃に、
二胡の演奏を聴き、会社を辞めたら本格的に習おうと思い、
65才の時に退社してすぐ自己流で習いは始め、
半年くらい経った時に小野公民館の公民館活動として、
中国人演奏家による教室が開かれ、
その教室に参加してますますはまってしまいました。
今でも仲間で月2回集まって練習をしていますが、
何しろ年齢的に上達が遅いですから
10年早く始めていればと思っている今日この頃です。
~本日埴輪や竹アートがセットされている、
広大な敷地内でリハーサルを聞きました。~
~白壁を背に奏でる姿といい、
風景にしみいる音色が何とも言えず~
~思わずうっとり・・。~
~どうぞ皆様、お楽しみに~
2013年03月27日
素敵なおさんぽコース
今朝は用があって「おに弁」さんに寄って来ました。
お弁当屋さん、もう少しまちなかにあったら、イベントのときも参加者さんやお客様に
便利にご利用していただるのだけど。。。と、思っていたのですが。。。
まだまだ委員長さんもお散歩が足りませんね~~~
多目的ホールからの路地裏道があるではありませんか!!
おさんぽ!おさんぽ!と言っている本人がいかに車で移動しているかと反省
ここは歩かないと絶対発見できない、本当に裏道、畑道、すてきなお散歩道
そして、これでお弁当も買いに行きやすくなりまする^^
お弁当屋さん、もう少しまちなかにあったら、イベントのときも参加者さんやお客様に
便利にご利用していただるのだけど。。。と、思っていたのですが。。。
まだまだ委員長さんもお散歩が足りませんね~~~
多目的ホールからの路地裏道があるではありませんか!!
おさんぽ!おさんぽ!と言っている本人がいかに車で移動しているかと反省
ここは歩かないと絶対発見できない、本当に裏道、畑道、すてきなお散歩道
そして、これでお弁当も買いに行きやすくなりまする^^
2013年03月26日
この道とおりゃんせ
3月31日のメインイベントは、
多目的ホール手づくりマーケット・福持寺門前空き地・お祭り広場鬼の市
の3会場をポイントとして、町中全体が会場という設定で行われます。
その中で鬼石郵便局前にあります、
藤崎摠兵衛商店さん(280有余年の造り酒屋)において、
3千坪という広大な敷地の通り抜け・・
「この道とおりゃんせ」の企画が行われます。
パンフをよ~くご覧になると書いてあります(笑)
内緒ではありますが、
実行委員長さんのひな飾りも見られます。
さて、今回のサプライズ企画として
~古代のロマンに魅せられて~「埴輪展」
も同敷地内にて同時開催致します。
昨日セットが完了いたしましたので、
ひとまず画像にてその一端を・・・
藤岡市は全国でも埴輪が沢山作られた(有名)・・・知ってますか?
この作品の作者さんは「藤岡土器・埴輪友の会」の会長さんです。
土は藤岡のものを使用しています。
形状は各地の古墳より出土したものを、忠実に再現してあります。
すごいですね~。
私的には、ゆったりとした豊かな表情に魅力を感じましたが、
さて、あなたは?
当日のお散歩の道すがら、
「この道とおりゃんせ」・・お立ち寄りくださいませ。
ひな市の会場が裏門側にあります。
多目的ホール手づくりマーケット・福持寺門前空き地・お祭り広場鬼の市
の3会場をポイントとして、町中全体が会場という設定で行われます。
その中で鬼石郵便局前にあります、
藤崎摠兵衛商店さん(280有余年の造り酒屋)において、
3千坪という広大な敷地の通り抜け・・
「この道とおりゃんせ」の企画が行われます。
パンフをよ~くご覧になると書いてあります(笑)
内緒ではありますが、
実行委員長さんのひな飾りも見られます。
さて、今回のサプライズ企画として
~古代のロマンに魅せられて~「埴輪展」
も同敷地内にて同時開催致します。
昨日セットが完了いたしましたので、
ひとまず画像にてその一端を・・・
藤岡市は全国でも埴輪が沢山作られた(有名)・・・知ってますか?
この作品の作者さんは「藤岡土器・埴輪友の会」の会長さんです。
土は藤岡のものを使用しています。
形状は各地の古墳より出土したものを、忠実に再現してあります。
すごいですね~。
私的には、ゆったりとした豊かな表情に魅力を感じましたが、
さて、あなたは?
当日のお散歩の道すがら、
「この道とおりゃんせ」・・お立ち寄りくださいませ。
ひな市の会場が裏門側にあります。
2013年03月21日
街中スタンプラリー参加心得
3月31日(日)に行われますおさんぽフェスタの
メインイベント。
この日、街中にある30の商店さん等が
参加してスタンプラリーが行われます。
勿論、ラリーにはルールが決められていますので、
パンフレットの説明書き等をご覧の上、
大いに楽しんでくださいね。
本日はご参考までに、
参加店様用の説明書きを掲載させて戴きます。
メインイベント。
この日、街中にある30の商店さん等が
参加してスタンプラリーが行われます。
勿論、ラリーにはルールが決められていますので、
パンフレットの説明書き等をご覧の上、
大いに楽しんでくださいね。
本日はご参考までに、
参加店様用の説明書きを掲載させて戴きます。
2013年03月19日
鬼石宿おさんぽフェスタ 春
鬼石宿おさんぽフェスタ 春。。。
開催まであと10日となりました。
街角やお店先には雛人形が飾られ、街全体が春の衣装を身にまとってきた感じです。
鬼石宿おさんぽフェスタへいらしたら、そのほかの藤岡市の観光地へも是非いらしてくださいね。
藤岡市観光情報はこちら→★
鬼石から程近い世界遺産候補高山社の見学に行こう!→★★
(日帰り)温泉へ行こう!。。。せっかく遠出をしてくるのなら、温泉セットを忘れずに^^
~八塩温泉郷~
・ヤシオ館 ℡ 0274-52-26510
入浴のみ:650円 11:00~16:00
・鬼石観光ホテル ℡ 0274-52-4143
時間要問合せ/600円
・神水館 ℡ 0274-52-2641
(現在入浴のみのご利用はしておりません。)
~鬼石近郊の日帰り温泉~
・白寿の湯 ℡274-52-3771
入館料金 10時~23時 大人700円 子ども400円
・かんなの湯 ℡0495-77-5526
大人(中学生以上) 1,200円(岩盤浴・貸タオルセット・貸館内着付)
子供(小学生) 500円(貸タオルセット・貸館内着付)
未就学児無料 ※乳幼児の入浴はご遠慮ください
開催まであと10日となりました。
街角やお店先には雛人形が飾られ、街全体が春の衣装を身にまとってきた感じです。
鬼石宿おさんぽフェスタへいらしたら、そのほかの藤岡市の観光地へも是非いらしてくださいね。
藤岡市観光情報はこちら→★
鬼石から程近い世界遺産候補高山社の見学に行こう!→★★
(日帰り)温泉へ行こう!。。。せっかく遠出をしてくるのなら、温泉セットを忘れずに^^
~八塩温泉郷~
・ヤシオ館 ℡ 0274-52-26510
入浴のみ:650円 11:00~16:00
・鬼石観光ホテル ℡ 0274-52-4143
時間要問合せ/600円
・神水館 ℡ 0274-52-2641
(現在入浴のみのご利用はしておりません。)
~鬼石近郊の日帰り温泉~
・白寿の湯 ℡274-52-3771
入館料金 10時~23時 大人700円 子ども400円
・かんなの湯 ℡0495-77-5526
大人(中学生以上) 1,200円(岩盤浴・貸タオルセット・貸館内着付)
子供(小学生) 500円(貸タオルセット・貸館内着付)
未就学児無料 ※乳幼児の入浴はご遠慮ください
2013年03月14日
温かい励ましに感謝
2年目に臨むおさんぽフェスタ。
徐々にですが、
輪の広がりを嬉しく感じている今日この頃。
兎に角真面目にコツコツと・・?
背伸びをせずに、楽しみながら。
と言う訳で、本日は竹雛に挑戦してみました~!
?????
文脈が整いませんが(笑)、
こうして頑張れるのも温かい励ましや、
沢山の人に支えられての事。
ありがとうございます!
徐々にですが、
輪の広がりを嬉しく感じている今日この頃。
兎に角真面目にコツコツと・・?
背伸びをせずに、楽しみながら。
と言う訳で、本日は竹雛に挑戦してみました~!
?????
文脈が整いませんが(笑)、
こうして頑張れるのも温かい励ましや、
沢山の人に支えられての事。
ありがとうございます!
2013年03月13日
おさんぽフェスタ広報活動中!
鬼の市担当Sさんの力作~!
ポケット付き広報板であります!
えらいなぁ~。
駅の掲示には欠かせないとか・・。
頭下がりまくり
さてと、負けてられないよ!
ポケット付き広報板であります!
えらいなぁ~。
駅の掲示には欠かせないとか・・。
頭下がりまくり
さてと、負けてられないよ!
2013年03月06日
早くも、150本の桃花飾り
市街地に150本の竹飾り。
秋には紅葉とススキ飾り。
秋より冬にかけては紅葉と冬桜飾り。
そしていよいよ春ともなれば・・
桃花飾りの出番であります。
鬼石宿おさんぽフェアスタ・春の前宣を兼ねまして、
本日、整いました~!
~鬼石宿おさんぽフェスタ(春)~ *手づくりマーケット・鬼の市参加者募集中
3月29日~4月3日
桃花飾り・相の道ひな飾り・古民家ひな飾り
3月31日(日)
手づくりマーケット・空き地市・鬼の市・鬼石ひな市・藤崎商店この道とおりゃんせ
秋には紅葉とススキ飾り。
秋より冬にかけては紅葉と冬桜飾り。
そしていよいよ春ともなれば・・
桃花飾りの出番であります。
鬼石宿おさんぽフェアスタ・春の前宣を兼ねまして、
本日、整いました~!
~鬼石宿おさんぽフェスタ(春)~ *手づくりマーケット・鬼の市参加者募集中
3月29日~4月3日
桃花飾り・相の道ひな飾り・古民家ひな飾り
3月31日(日)
手づくりマーケット・空き地市・鬼の市・鬼石ひな市・藤崎商店この道とおりゃんせ