グンブロ広告
ビジネスライセンス料 3,000円/月
飲食関連事業用 ライセンス 毎日1セット広告 1,600円/月
お問い合わせは、 info@gunmawen.net本広告は、30日以上記事の更新がされませんと自動的に掲載されます。 記事が更新された時点で、自動的に破棄されます。2013年05月16日
鬼石宿の盆踊り唄
鬼石宿おさんぽフェスタ
このタイトルにあります「鬼石宿」ですが、
奥多野の玄関口として、また神流川周辺の市場として
賑わいをみせた歴史があるのです。。
その往時を忍ばせるのが「山中(さんちゅう)下り」
または「山中口説き」という盆踊り唄(恋歌)・・
何とか後世に伝えたいものです。
youtubeでお聴き下さいませ~
このタイトルにあります「鬼石宿」ですが、
奥多野の玄関口として、また神流川周辺の市場として
賑わいをみせた歴史があるのです。。
その往時を忍ばせるのが「山中(さんちゅう)下り」
または「山中口説き」という盆踊り唄(恋歌)・・
何とか後世に伝えたいものです。
youtubeでお聴き下さいませ~
2013年03月27日
素敵なおさんぽコース
今朝は用があって「おに弁」さんに寄って来ました。
お弁当屋さん、もう少しまちなかにあったら、イベントのときも参加者さんやお客様に
便利にご利用していただるのだけど。。。と、思っていたのですが。。。
まだまだ委員長さんもお散歩が足りませんね~~~
多目的ホールからの路地裏道があるではありませんか!!
おさんぽ!おさんぽ!と言っている本人がいかに車で移動しているかと反省
ここは歩かないと絶対発見できない、本当に裏道、畑道、すてきなお散歩道
そして、これでお弁当も買いに行きやすくなりまする^^
お弁当屋さん、もう少しまちなかにあったら、イベントのときも参加者さんやお客様に
便利にご利用していただるのだけど。。。と、思っていたのですが。。。
まだまだ委員長さんもお散歩が足りませんね~~~
多目的ホールからの路地裏道があるではありませんか!!
おさんぽ!おさんぽ!と言っている本人がいかに車で移動しているかと反省
ここは歩かないと絶対発見できない、本当に裏道、畑道、すてきなお散歩道
そして、これでお弁当も買いに行きやすくなりまする^^
2013年03月19日
鬼石宿おさんぽフェスタ 春
鬼石宿おさんぽフェスタ 春。。。
開催まであと10日となりました。
街角やお店先には雛人形が飾られ、街全体が春の衣装を身にまとってきた感じです。
鬼石宿おさんぽフェスタへいらしたら、そのほかの藤岡市の観光地へも是非いらしてくださいね。
藤岡市観光情報はこちら→★
鬼石から程近い世界遺産候補高山社の見学に行こう!→★★
(日帰り)温泉へ行こう!。。。せっかく遠出をしてくるのなら、温泉セットを忘れずに^^
~八塩温泉郷~
・ヤシオ館 ℡ 0274-52-26510
入浴のみ:650円 11:00~16:00
・鬼石観光ホテル ℡ 0274-52-4143
時間要問合せ/600円
・神水館 ℡ 0274-52-2641
(現在入浴のみのご利用はしておりません。)
~鬼石近郊の日帰り温泉~
・白寿の湯 ℡274-52-3771
入館料金 10時~23時 大人700円 子ども400円
・かんなの湯 ℡0495-77-5526
大人(中学生以上) 1,200円(岩盤浴・貸タオルセット・貸館内着付)
子供(小学生) 500円(貸タオルセット・貸館内着付)
未就学児無料 ※乳幼児の入浴はご遠慮ください
開催まであと10日となりました。
街角やお店先には雛人形が飾られ、街全体が春の衣装を身にまとってきた感じです。
鬼石宿おさんぽフェスタへいらしたら、そのほかの藤岡市の観光地へも是非いらしてくださいね。
藤岡市観光情報はこちら→★
鬼石から程近い世界遺産候補高山社の見学に行こう!→★★
(日帰り)温泉へ行こう!。。。せっかく遠出をしてくるのなら、温泉セットを忘れずに^^
~八塩温泉郷~
・ヤシオ館 ℡ 0274-52-26510
入浴のみ:650円 11:00~16:00
・鬼石観光ホテル ℡ 0274-52-4143
時間要問合せ/600円
・神水館 ℡ 0274-52-2641
(現在入浴のみのご利用はしておりません。)
~鬼石近郊の日帰り温泉~
・白寿の湯 ℡274-52-3771
入館料金 10時~23時 大人700円 子ども400円
・かんなの湯 ℡0495-77-5526
大人(中学生以上) 1,200円(岩盤浴・貸タオルセット・貸館内着付)
子供(小学生) 500円(貸タオルセット・貸館内着付)
未就学児無料 ※乳幼児の入浴はご遠慮ください
2012年08月08日
今夜はお月見ミーティング♪
お月見しながらミーティング♪。。。したわけではありませんよ~^^
お月見フェスタのミーティングです。
出来立てほやほやのパンフレットの山を見ると、またワクワク感がよみがえってきます
多目的ホール・お祭り広場・本町,相生の商店街・福持寺門前・公民館駐車場の各会場で
秋の大収穫祭,昭和の車大集合!,子どもお楽しみコーナー・
鬼の市フリーマーケット、ススキのおさんぽ道、相の道お月見飾り
空き地市、※三波石まつりなど
楽しいことが同時に開催!
夜は常夜灯とミニ灯篭、竹灯篭がまちなかをほのかな明かりで包み
多目的ホールではキャンドルナイト(?!)お月見ライブを開催予定!!
小さな町をお散歩しながらご自分なりの楽しみ方を見つけてくださいね♪
※三波石(さんばせき)は、群馬県藤岡市などで産出される岩石。
青緑色で白い縞模様があるものが、よく庭石などに利用されている。
名称について、三波石峡にある三つの波型の石に由来すると言われるが、
産出する三波川から命名されたとの説もある[1]。
上毛かるた「さ」の札として読まれている(三波石と共に名高い冬桜)。wikipedia より
お月見フェスタのミーティングです。
出来立てほやほやのパンフレットの山を見ると、またワクワク感がよみがえってきます
多目的ホール・お祭り広場・本町,相生の商店街・福持寺門前・公民館駐車場の各会場で
秋の大収穫祭,昭和の車大集合!,子どもお楽しみコーナー・
鬼の市フリーマーケット、ススキのおさんぽ道、相の道お月見飾り
空き地市、※三波石まつりなど
楽しいことが同時に開催!
夜は常夜灯とミニ灯篭、竹灯篭がまちなかをほのかな明かりで包み
多目的ホールではキャンドルナイト(?!)お月見ライブを開催予定!!
小さな町をお散歩しながらご自分なりの楽しみ方を見つけてくださいね♪
※三波石(さんばせき)は、群馬県藤岡市などで産出される岩石。
青緑色で白い縞模様があるものが、よく庭石などに利用されている。
名称について、三波石峡にある三つの波型の石に由来すると言われるが、
産出する三波川から命名されたとの説もある[1]。
上毛かるた「さ」の札として読まれている(三波石と共に名高い冬桜)。wikipedia より
2012年06月10日
はじめまして!
2012年4月1日、記念すべき第1回目の「鬼石宿おさんぽフェスタ」を企画実行、
お天気にも恵まれ、初企画ながらたくさんの出展者さん・実行委員会の皆さんの協力のもと
これまたたくさんのお客様に足を運んでいただき、それはそれは楽しいイベントになりました。
※楽しい、鬼石宿おさんぽフェスタ
※鬼石宿おさんぽフェスタで検索いただけるとたくさんの記事がご覧いただけます♪
これで終わるはずのない鬼石宿おさんぽフェスタ実行委員会!
皆さまに喜んでいただけるよう楽しい企画を検討中!!
これからこのブログを通して情報発信していきますのでお楽しみに!!!
あっでもおさんぽだけじゃない企画があってもいいのでは?
ではでは、「鬼石宿おさんぽフェスタ実行委員会」・・・改め
「鬼石宿フェスタ実行委員会」にいたしましょう!
『鬼石宿』と『フェスタ』の間に色んな企画を挟みこんで
その都度楽しいイベントに組み立てていきますね。
どうぞよろしくお願いいたします♪
by 鬼石宿フェスタ実行委員長さん
お天気にも恵まれ、初企画ながらたくさんの出展者さん・実行委員会の皆さんの協力のもと
これまたたくさんのお客様に足を運んでいただき、それはそれは楽しいイベントになりました。
※楽しい、鬼石宿おさんぽフェスタ
※鬼石宿おさんぽフェスタで検索いただけるとたくさんの記事がご覧いただけます♪
これで終わるはずのない鬼石宿おさんぽフェスタ実行委員会!
皆さまに喜んでいただけるよう楽しい企画を検討中!!
これからこのブログを通して情報発信していきますのでお楽しみに!!!
あっでもおさんぽだけじゃない企画があってもいいのでは?
ではでは、「鬼石宿おさんぽフェスタ実行委員会」・・・改め
「鬼石宿フェスタ実行委員会」にいたしましょう!
『鬼石宿』と『フェスタ』の間に色んな企画を挟みこんで
その都度楽しいイベントに組み立てていきますね。
どうぞよろしくお願いいたします♪
by 鬼石宿フェスタ実行委員長さん