グンブロ広告
ビジネスライセンス料 3,000円/月
飲食関連事業用 ライセンス 毎日1セット広告 1,600円/月
お問い合わせは、 info@gunmawen.net本広告は、30日以上記事の更新がされませんと自動的に掲載されます。 記事が更新された時点で、自動的に破棄されます。2012年09月20日
三波石、盆景教室
お月見フェスタの中に、商工会造園部企画の「三波石祭り」があります♪
石や日本庭園に興味のある方はとても楽しみにしてくださっているかと思います。
小さな三波石はプレゼントしていただけるそうで、
お盆やトレイに飾って、ミニチュア庭園を造ってみてはいかがでしょうか?
シンプルなミニミニ庭園が。。。
↓ こんなアレンジはいかがでしょうか?
まさにお月見感満載!(徳利は1cmほどの超ミニチュア)
さらに組み合わせはいろいろ・・・ 自由な発想で、すてきに楽しめちゃいます!!
石や日本庭園に興味のある方はとても楽しみにしてくださっているかと思います。
小さな三波石はプレゼントしていただけるそうで、
お盆やトレイに飾って、ミニチュア庭園を造ってみてはいかがでしょうか?
シンプルなミニミニ庭園が。。。
↓ こんなアレンジはいかがでしょうか?
まさにお月見感満載!(徳利は1cmほどの超ミニチュア)
さらに組み合わせはいろいろ・・・ 自由な発想で、すてきに楽しめちゃいます!!
2012年09月20日
いよいよあと10日です!
9月になっても秋の気配はまだ薄く、
空の雲はモクモクと夏の形を残していますね~。。。
毎日汗をかきながら、営業さんと化している実行委員長さんであります。
さて、あと10日に迫ったお月見フェスタ!
昼、夜2部構成となった今回の企画。
わくわく、ドキドキのお楽しみがたくさ~んです^^
昭和の車も10台以上の展示が決まりました。
これらのほとんどが地元にあり、現役で走れる!!ところが最大の魅力。
博物館クラスの車もあるようで、車好きにはたまらない企画となりそうですよ!!
フリマは40ブース近く出店が確定しました。
日用品から手作り作品、こだわりのフードまで幅広い出店者さんが集まります!
収穫祭部門は、JA多野ふじさん始めJA関係の方、
藤岡物産協会さん、地元有機野菜の生産者さん
グルメ関係も充実してきています!
工芸としては、地元木工クラフト、上野村からの参加の皆さん、
子どもコーナーにはNPO神流川のネームプレート作りやキャンドル作りをはじめ、
中里恐竜センターからレプリカ作り体験も予定しています。
これから交渉しようと思っている体験もあるので当日お楽しみに!!
まちなかを歩けば、商店街のスタンプラリーや大門通り、路地裏の散策、
さらに鬼石夏祭りに想いが馳せる山車の見学が楽しめます。
三波石祭りも同時開催!浴衣でご来場の方にはささやかながらプレゼントのご用意が♪
昼の部が終わると。。。
夜の部はお楽しみのお月見ライブ!
出演者してくださる方もほぼ確定し間もなくご紹介いたします。
ライブまでの時間は会場臨時カフェでお茶をしたり、
かる~く食べたり、飲んだり、おしゃべりしたり、
日暮れとともに、子どもたちの作った行灯に火の灯るのを楽しんだり。。。
月の出るのをゆっくりと待ちましょう~~
いよいよ、あと10日ですよ~!!
空の雲はモクモクと夏の形を残していますね~。。。
毎日汗をかきながら、営業さんと化している実行委員長さんであります。
さて、あと10日に迫ったお月見フェスタ!
昼、夜2部構成となった今回の企画。
わくわく、ドキドキのお楽しみがたくさ~んです^^
昭和の車も10台以上の展示が決まりました。
これらのほとんどが地元にあり、現役で走れる!!ところが最大の魅力。
博物館クラスの車もあるようで、車好きにはたまらない企画となりそうですよ!!
フリマは40ブース近く出店が確定しました。
日用品から手作り作品、こだわりのフードまで幅広い出店者さんが集まります!
収穫祭部門は、JA多野ふじさん始めJA関係の方、
藤岡物産協会さん、地元有機野菜の生産者さん
グルメ関係も充実してきています!
工芸としては、地元木工クラフト、上野村からの参加の皆さん、
子どもコーナーにはNPO神流川のネームプレート作りやキャンドル作りをはじめ、
中里恐竜センターからレプリカ作り体験も予定しています。
これから交渉しようと思っている体験もあるので当日お楽しみに!!
まちなかを歩けば、商店街のスタンプラリーや大門通り、路地裏の散策、
さらに鬼石夏祭りに想いが馳せる山車の見学が楽しめます。
三波石祭りも同時開催!浴衣でご来場の方にはささやかながらプレゼントのご用意が♪
昼の部が終わると。。。
夜の部はお楽しみのお月見ライブ!
出演者してくださる方もほぼ確定し間もなくご紹介いたします。
ライブまでの時間は会場臨時カフェでお茶をしたり、
かる~く食べたり、飲んだり、おしゃべりしたり、
日暮れとともに、子どもたちの作った行灯に火の灯るのを楽しんだり。。。
月の出るのをゆっくりと待ちましょう~~
いよいよ、あと10日ですよ~!!